猫の手借りて、オーストラリア大解剖。

オーストラリアで体験したアッと驚く事、信じられない事実をシェアします!

ちょっくらオージー英語。

 

私はオーストラリアに来る前まで、英語リスニングにかなり自信がありました。

 

だけど、最初にTVのニュースを見た時に、サッパリ意味が分からなくてああ私の英語力なんてこの程度だったのか。。とちょっと自信を喪失しました。

 

でも、おかしい。。。

なぜ、ホストマザーとは普通に英語でお喋りできるんだろう。

それに、なぜアメリカのドラマは普通に日本語字幕がないのに理解できるんだろう?

 

不思議でした。。

 

途中から理解したんです。

 

オーストラリア特有の英単語や発音をそもそも理解していないから、そこで英語脳がフリーズして知っている単語まで聴き取れなくなっていっているという事実を、、

 

例えば、Todayというのが、トゥーダイと聴きとれてしまうために頭でTo die(死ぬために)と変換し意味が分からなくて英語脳のフリーズが起きるという現象です。

 

だから聴きとれてないっていうのは勘違いと分かったんです。

 

最初に入った語学学校でカナダから来た英語ネーティブの先生がオーストラリアに来て直ぐに全く聴き取りができずに買い物に行くのも怖かったという話を聞いてから余計に確信しました。

 

そして、私は異常じゃなかったんだと自信を取り戻してから聴き取り能力が取り戻されました。

 

その時のコツとしては、適当に聞き流して文脈で判断するという脳の使い方です。

 

例えば、日本語でも何か訳の分からない事を言っている人間がいたとすると、その言葉の意味をいちいち考えると、その人がいったい何を喋っているのか分からなくなるという事があります。

 

だから、文脈で意味を把握して分からなければその単語について後から尋ねたり調べるという事。

 

そういえば、こうやって○○と言ったけどどういう意味?という風に聞いたり、調べればいいんですね。それか、それってどういう意味?と聞けばいいんです。

 

 

そういえば、最初オージー英語の聴き取りに困ったその先生のお住まいは、私のように都会の近くではなくもっと郊外だったからオージー英単語が飛び交っていて全く理解不能だったみたい。

 

私は別に買い物とか銀行とかのもろもろの手続きとかは到着後も特に困らなかったから、都会近くの方がオージー英単語の多用は少ないのかなと思いました。

 

その先生は当時の彼女(今のパートナー)に聞いてオージー英単語の辞書を作成したって話。

 

この先生がその知識を授業中披露してくれたことと、その話を聞かせてくれたことで私の英語学習の取り組み方が上に書いたように変わっていったんです。

 

だから、これから英語や多言語を学ぶ人達は言葉は時代やその地域に根付く過程で進化していくものだという事を頭に入れていて欲しいと思います。

 

日本語だって、新たな流行語が生まれたりなどしてそれが広まったりするんだから全く同じ事で、この単語しかこういう意味がないというのはないのかもしれません。

 

使う人によって又はその状況によって、意味が違ったり言語って本当に奥が深いもので沢山聴いたり触れたりする過程で語彙力が増えていくんです。

 

非言語コミュニケーションでは、まず他人に興味を持つ事が重要。そして、その会話の中に使われていた単語の意味をそのまま理解するのか、またはそれは違っているのかその場の雰囲気で判断できてこそ。それが出来ないと、真のコミュニケーションとは言えないし嘘ではないかと思う時さえあります。

 

だから人の話をしっかりと聞く、そしてその人とちゃんと向き合うのがコミュニケーションなのだと思います。

 

これは語彙力とは別の話!

 

最後に、ちょっくらオージー英語について紹介して終わりたいと思います。

 

Bloke=Man (男の人)

 

Dunny=Toilet (トイレ)

 

Bathers=Swimming suits (水着)

 

Legless=Very drunk (酒の飲みすぎ)

 

Shout=Turn (順番)

例:It's your shout to buy beer!!

(今度はお前がビール買う番だろ!!)

 

Blue=A fight (喧嘩)

 

Arvo=Afternoon (午後)

 

Grog=Alcohol (アルコール)

 

Ankle biter=Child (子供)

 

No worries=You're welcome./No problem. 

(どういたしまして。/問題ないよ)

 

Cobber=A good friend (良い友達)

 

Very ropable=Very angry (とても怒っている)

 

Sheila=A woman (女の人)

 

Mozzie=Mosquito (蚊)

 

Hard yakka=Different work (難しい仕事)

 

Crook=Sick, ill (病気)

 

Off his face=drunk (酔っ払い)

 

Middy= Midium(中間)

 

Servo=Petrol station (ガソリンスタンド)

 

Rooted=Exhausted (疲れ果てた)

 

Barbie=BBQ/perfect woman(バーベキュー,完璧なボディーの女性)

 

How ya going?=How are you doing? (どんな感じ?)

 

Good on ya!=Good for you!(やったね!)

 

 

どうでしたか?知っている英単語ありましたか??

 

全部分からないとコミュニケーション取れないなんてそんな事ありません。

 

分からなくても尋ねればいいし、文脈を読み取ればいいんです。

そして覚えながら頭を柔軟にして知っている単語を組み合わせて話していけばいい。

 

目の前にある物を知ろうとする好奇心を持っていれば、

語彙力は自然と増えていきます。

 

それまでは間違えてもいいからともかく口に出して意味を尋ねる事を恥ずかしがらない!これに尽きると思っています。

 

私は西オーストラリア州パースに在住中の日本人英語通訳の方に会ったのですがその方はとても英語が流暢な方でしたが未だに専門用語などはすべて分からないので尋ねた後必ず調べているとおっしゃっていました。

 

物事を吸収してもっと向上していこうという姿勢が素晴らしい方だなと思って、自分も見習っていこうと思えました。

 

言語なんてそんなものなんです。毎年、単語が加わるんですから!

少しは軽い気持ちでいた方が、英語は上達するのかもしれません!

 

 

 

他にも、英語習得についての記事のせてます。

↓                   ↓

 英語習得 カテゴリーの記事一覧 - 猫の手借りて、オーストラリア大解剖。


 

ちょっくら英語講座、見てみませんか?

 

 楽しみながら多聴できる講座ヒアリングマラソン

↓                ↓

 

単語力の強化で英語理解度が変わります

↓              ↓

 

 

 

   

 

 ご自身でブログ運営をされている方は、A8ネットでアフィリエイト始めてみませんか?

 

↓押してくれると飛び上がって喜びます↓

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村